淡路全体  淡路島では、サビキでアジや投げ釣りでキスやカレイが釣れています!!その他、ふかせ釣りでチヌやグレ、エギングでアオリイカ、ワインド等でタチウオ、のませ釣り等で青物やサゴシ、探り釣り等でメバルやガシラ、ルアーでシーバスやメッキ、それからカワハギも面白い!!まだまだ釣りシーズン真っ只中!!エサピチでカレイ大会も開催中!!16日に38㎝のカレイも釣れています!!今がチャンス!?今週末もぜひ淡路島へお越し下さいませ!!
翼港  翼港では、サビキでアジや探り釣り等でメバルやガシラ、エギング等でアオリイカ、のませ釣り等で青物が釣れています!!タチウオもまだまだ狙えます!!カワハギも面白い!!足場も良くファミリーにもオススメ!!
 持ち込みでは、17日に京都の鳥井様が45㎝のハマチ、やタチウオ、アオリイカを釣られています!!
東浦 一文字渡し・森渡船さんの情報では
 森一文字では、アオリイカ13~27㎝が2~14匹をエギングで、ベラ10~18㎝が10~15匹を青虫の投げ釣りで、ガシラ10~22㎝が5~35匹をサンマの切り身の穴釣りで、カワハギ20~35㎝が11~18匹を青虫の投げ釣りで、ヒラメ45㎝が1匹をのませ釣りで、
 仮屋一文字では、アオリイカ12~25㎝が3~11匹をエギングで、カワハギ10~20㎝が15~25匹を石ゴカイの投げ釣りで、ベラ12~23cmが7~13匹を石ゴカイの投げ釣りで、ガシラ10~20㎝が15~25匹をシラサエビの穴釣りで、メバル10~22㎝が10~18匹をシラサのウキ釣りで釣れているそうです。
 持ち込みでは、15日に加西市の菅野様が仮屋で23㎝のアオリイカを釣られています!!合計11杯!!淡路島アオリイカ爆釣です!!
津名洲本  津名方面では、サビキでアジや投げ釣りでキスが釣れています!!その他、探り釣り等でメバルやガシラ、ふかせ釣り等でチヌやグレ、エギングでアオリイカも面白い!!青物の情報もちらほらと!!そろそろカレイも面白くなってきました!!ぜひぜひ狙ってみてくださいね!!
 洲本方面でも、アジやキス、メバルやガシラ、タチウオ等釣れています!!
岩屋その他 一文字渡し・中鹿渡船さんの情報では
 メバル13~18㎝が5~50匹をシラサエビのサビキ、ウキ釣りで、ガシラ15~21㎝が4~15匹をシラサエビ、サンマ切り身のぶっこみ釣りで、チヌ30~45㎝が2~4匹を紀州釣りで、グレ20~28cmが5~13匹をオキアミのふかせ釣りで、ベラ15~20㎝が5~15匹を青虫の投げ釣りで、アオリイカ15~25㎝が5~26匹をエギングで、ウマズラハギ25~30㎝が3~7匹をハゲ掛けで、マルハゲ12~18㎝が5~18匹をシラサのぶっこみ釣りで、ハマチ40~45cmが1~3匹をのませ釣りで、メジロ63~75cmが2匹をのませ釣りで、、
 夜通し釣りでは、
メバル15~25㎝が6~20匹を青虫、石ゴカイのうき釣りで、ガシラ15~22㎝が5~15匹をサバの切り身のぶっこみ釣りで、タチウオ70~100㎝が5~24匹をキビナゴのウキ釣りで、グレ20~30cmが4~22匹を石ゴカイで、アオリイカ15~25㎝が3~19匹釣れているそうです。
 持ち込みでは、16日に茨木市の木村様が岩屋で38㎝のカレイを!!!16日に神戸市の南本様が岩屋で71cmのメジロを!!17日に大阪の川本様が岩屋で26.5㎝のアオリイカを釣られています!!
直線上に配置
淡路全体  夜は寒くなってきました!しかし、淡路島の海はアツイ!!!今、淡路島では、サビキでアジや投げ釣りでキス、のませ釣りで青物、ワインド等でタチウオ、ふかせ釣り等でチヌやグレ、その他、探り釣り等でメバルやガシラ、エギングでアオリイカ、カワハギ、ルアーでシーバスやメッキ、そろそろカレイも釣れ始める頃、カレイ大会もぜひ!期待膨らむ10月!!ぜひぜひこの3連休も淡路島へお越し下さいませ!!
翼港  翼港では、サビキでアジやテンヤなどでタチウオ、エギングでアオリイカ、のませ釣り等で青物、探り釣り等でメバルやガシラが釣れています!!青物の釣果をスタッフが見てきました!!ブログもご覧下さいませ!!
 持ち込みでは、4日に尼崎の小寺様が41cmのハマチを釣られています!!
東浦 一文字渡し・森渡船さんの情報では
 森一文字では、アオリイカ13~25㎝が3~18匹をエギングで、ベラ12~24.5㎝が15~25匹を青虫の投げ釣りで、ガシラ10~18㎝が5~15匹を青虫の投げ釣りで、カワハギ10~18㎝が10~40匹を青虫の投げ釣りで、
 仮屋一文字では、アオリイカ12~23㎝が2~14匹をエギングで、カワハギ10~16㎝が5~15匹を青虫の投げ釣りで、ベラ10~22cmが10~30匹を青虫の投げ釣りで、ガシラ10~22㎝が15~50匹を青虫の穴釣りで、メバル12~18㎝が15匹をシラサのウキ釣りで釣れているそうです。
 持ち込みでは、2日に大阪の山口様が釜口で17㎝のカワハギを釣られています!!カワハギ好調です!!
 
津名洲本  津名方面では、サビキでアジや投げ釣りでキス、ワインド等でタチウオ、ベイト次第だがルアーでシーバスもおもしろい!!朝夕のマズメ時に青物も狙える!!エギングでアオリイカ、探り釣り等でメバルやガシラも釣れています!!
 洲本方面でも、サビキでアジや投げ釣りでキス、ワインド等でタチウオ、その他メバルやガシラ、メッキも、エギングでアオリイカも釣れています!!
 持ち込みでは、2日に宝塚の松田様がおのころ裏で47㎝のチヌを釣られています!!
岩屋その他 一文字渡し・中鹿渡船さんの情報では
 メバル13~18㎝が5~25匹をシラサエビのサビキ、ウキ釣りで、ガシラ15~21㎝が4~15匹をシラサエビ、サンマ切り身のぶっこみ釣りで、チヌ25~38㎝が2~4匹を紀州釣りで、ベラ15~20㎝が5~15匹を青虫の投げ釣りで、アオリイカ13~20㎝が3~20匹をエギングで、ウマズラハギ20~25㎝が3~7匹をハゲ掛けで、マルハゲ12~18㎝が5~13匹をシラサのぶっこみ釣りで、ハマチ40~45cmが3匹をのませ釣りで、メジロ61~68cmが2匹をのませ釣りで、、
 夜通し釣りでは、
ガシラ15~22㎝が15匹をサバの切り身のぶっこみ釣りで、タコ3~8ハイ、タチウオ70~100㎝が5~17匹をキビナゴのウキ釣りで、グレ20~30cmが4~16匹を石ゴカイで、アオリイカ15~20㎝が3~16匹釣れているそうです。
 持ち込みでは、2日に京都の山脇様が岩屋~由良で胴20㎝のアオリイカを、5日に大阪の松本様、下村様が鵜崎で胴22cmのアオリイカを釣られています!!
淡路全体  朝夕は冷え込んで来ました・・でも淡路島の海はまだまだアツイ!!まだまだ好調サビキでアジや投げ釣でキスやカレイ!!エギングやウキ釣りでアオリイカ!!のませ釣りで青物!!ワインド等でタチウオ!!探り釣り等でメバルやガシラ!!ふかせ釣り等でチヌやグレ!!まだまだ釣り物がいっぱいの淡路島!!ちょっと天気が心配の週末・・・でも多少の雨風に強い淡路島!!今週末もぜひ淡路島へお越しくださいね!!
 エサピチでは11月1日より3月31日まで2000円以上お買い上げのお客様にカイロを一つプレゼント!!この寒い朝夕の釣りにぜひ!!
翼港  翼港では、サビキでアジやのませ釣りで青物!!うき釣り等でタチウオ!!エギング等でアオリイカ!!探り釣り等でメバルやガシラが釣れています!!まだまだ水温が高く魚の活性も高い!!カワハギも狙えます!!大人気ポイント翼港!!オススメです!!
東浦 一文字渡し・森渡船さんの情報では
 森一文字では、アオリイカ13~27㎝が3~13匹をエギングで、ベラ10~20㎝が10~25匹を石ゴカイの投げ釣りで、カレイ28㎝が1匹をマムシの投げ釣りで、カワハギ13~20㎝が15~40匹を石ゴカイの投げ釣りで、小あじ8~13㎝が20~30匹をサビキ釣りで、
 仮屋一文字では、アオリイカ12~24㎝が3~9匹をエギングで、カワハギ12~18㎝が10~15匹を石ゴカイの投げ釣りで、ベラ10~18cmが15~20匹を石ゴカイの投げ釣りで、ガシラ10~18㎝が15~25匹をシラサエビの穴釣りで、メバル10~22㎝が30匹をシラサのウキ釣りで、グレ20~32㎝が15~30匹をオキアミのウキ釣りで釣れているそうです。
 
津名洲本  津名方面では、サビキでアジや投げ釣りでキス、数は少ないがカレイもOK!!エギング等でアオリイカやワインド等でタチウオも好調!!探り釣り等でメバルやガシラ!!ふかせ釣り等でチヌやグレ!のませ釣り等で青物も狙えます!!人口島があり少し沖向きに出ているポイント!!オススメです!!
 洲本方面でも、アジやキス、カレイ、アオリイカ、タチウオなど狙えます!!
 持ち込みでは、21日に大阪市の松倉様が津名で胴22cmのアオリイカを釣られています!!アオリイカ今年好調です!!
岩屋その他 一文字渡し・中鹿渡船さんの情報では
 メバル13~20㎝が5~40匹をシラサエビのサビキ、ウキ釣りで、ガシラ15~22㎝が4~15匹をシラサエビ、サンマ切り身のぶっこみ釣りで、チヌ30~45㎝が2~4匹を紀州釣りで、グレ20~30cmが5~30匹をオキアミのふかせ釣りで、ベラ15~20㎝が5~15匹を青虫の投げ釣りで、アオリイカ15~25㎝が5~20匹をエギングで、ウマズラハギ25~30㎝が3~5匹をハゲ掛けで、マルハゲ12~18㎝が5~10匹をシラサのぶっこみ釣りで、ハマチ40~45cmが1~3匹をのませ釣りで、メジロ63~70cmが2匹をのませ釣りで、、
 夜通し釣りでは、
メバル15~25㎝が18匹を青虫、石ゴカイのうき釣りで、ガシラ15~22㎝が10匹をサバの切り身のぶっこみ釣りで、タチウオ70~100㎝が5~24匹をキビナゴのウキ釣りで、グレ20~35cmが4~22匹を石ゴカイで、アオリイカ15~25㎝が3~10匹釣れているそうです。
 持ち込みでは、20日に神戸市の菅様が大和島で68㎝のカンダイを釣られています!!

22年10月27日更新

淡路全体  朝夕は防寒がいる季節になってまいりました!しかしまだまだ淡路島の海はアツイ!!サビキでアジや投げ釣りでキス、探り釣り等でメバルやガシラ、ワインドやウキ釣り等でタチウオ、まだまだ狙えるアオリイカ!!ふかせ釣り等でチヌやグレも面白い!!のませ釣り等で青物やサワラも好釣!!カワハギも釣れています!!カレイも釣れ始めています!!釣りシーズン真っ只中!!今週末もぜひ淡路島へ起こし下さいませ!!
翼港  翼港では、サビキでアジや探り釣り等でメバルやガシラ、のませ釣り等で青物も面白い!!エギングでアオリイカやカワハギも好釣です!!当店スタッフも翼港へ釣行しています!!よりタイムリーな情報エサピチブログもどうぞ!!
  持ち込みでは、13日に大阪の西本様が85㎝のサワラを釣られています!!
東浦 一文字渡し・森渡船さんの情報では
 森一文字では、キス12~25㎝が11匹を石ゴカイの投げ釣りで、アオリイカ15~25㎝が2~6匹をエギングで、ベラ10~23㎝が20~30匹を青虫の投げ釣りで、メバル13~23㎝が3~15匹をシラサエビのウキ釣りで、ガシラ10~20㎝が15~20匹をシラサエビの穴釣りで、グレ22~26㎝が5~10匹をシラサエビのウキ釣りで、ハマチ40㎝が1匹をのませ釣りで、
 仮屋一文字では、カレイ26~30㎝が3匹を青虫の投げ釣りで、アオリイカ15~23㎝が19匹をエギングで、カワハギ12~18㎝が10~15匹を青虫の投げ釣りで、ベラ12~25cmが20~30匹を青虫の投げ釣りで、ガシラ10~20㎝が15~30匹をシラサエビの穴釣りで、メバル10~22㎝が10~15匹をシラサのウキ釣りで、グレ22~28cmが3人で100匹をふかせ釣りで釣れているそうです。
 持ち込みでは、10日に兵庫の庄司様が21㎝のカレイを、11日に奈良の川瀬様が仮屋でタチウオを釣られています!!
津名洲本  津名方面では、サビキでアジや投げ釣りでキスが釣れています!!ワインド等でタチウオ、エギングでアオリイカ、探り釣り等でメバルやガシラ、青物も狙えます!!
 洲本方面でも、サビキでアジや投げ釣りでキス、その他、タチウオ、アオリイカ、メバル、ガシラと狙えます!!毎週、大人数の方が見られる大人気ポイント!!
岩屋その他 一文字渡し・中鹿渡船さんの情報では
 メバル13~18㎝が5~50匹をシラサエビのサビキ、ウキ釣りで、ガシラ15~21㎝が4~15匹をシラサエビ、サンマ切り身のぶっこみ釣りで、チヌ25~38㎝が2~4匹を紀州釣りで、グレ20~28cmが4~7匹をオキアミのふかせ釣りで、ベラ15~20㎝が5~18匹を青虫の投げ釣りで、アオリイカ15~25㎝が5~20匹をエギングで、ウマズラハギ20~25㎝が3~7匹をハゲ掛けで、マルハゲ12~18㎝が5~18匹をシラサのぶっこみ釣りで、ハマチ40~45cmが3匹をのませ釣りで、メジロ61~68cmが2匹をのませ釣りで、、
 夜通し釣りでは、
メバル15~25㎝が18匹を青虫、石ゴカイのうき釣りで、ガシラ15~22㎝が13匹をサバの切り身のぶっこみ釣りで、タコ3~8ハイ、タチウオ70~100㎝が5~17匹をキビナゴのウキ釣りで、グレ20~31cmが4~16匹を石ゴカイで、アオリイカ15~25㎝が3~16匹釣れているそうです。
 持ち込みでは、10日に川西市の松井様が岩屋で42㎝のハマチを、10日に須磨の森様が岩屋で43㎝のチヌを、12日に枚方の下村様が鵜崎で23㎝のアオリイカを釣られています!!
直線上に配置
home

22年10月6日更新

22年10月13日更新

photonews

22年10月20日更新